コートの中に生活があり、コートの外に勝負がある。
私の好きな先生の言葉です。
今ならこの言葉の意味わかります…
そして、実行できます。
私は昔、四六時中練習できる環境で、体力、技術、精神を鍛えれば強くなれる!!と思っていました。
『環境』で強くなると思っていました。
でも、最近は、環境だけじゃない、そして、練習だけが練習じゃない
生活してる時、息しているときも練習なのだと思うようになりました。(体力を使う練習には限界ありますからね~)
色んな所に練習できる場所があり、色々な練習方法がある。
例えば、立ち方だってそう・・・
コートの中に生活があり…
日常での行動が凝縮されているのがコートの中(試合)
その数分間で、その人がわかります・・・
コートの外に勝負がある(自分との戦いが大きいかな)
気遣い、言葉遣い、集中力、判断力、行動、歩き方、走り方、立ち方など
こういう事を高めるのが大切で
ここをこだわるほど濃くなり、人としての凄味が増す。隙がなく詰まった人に。
そして、これらが人を引き寄せ、勝負する相手を躊躇させる力になる。と思います。
考え、行動、凡てが繋がって身体になる。
そして、それらは無限の連鎖。
∞
でもね~強くなりたい、練習いっぱいやればいいとわかってても、さまようんですよね。
何をどう実行すりゃいいのか…
私もだいぶさまよいました。
これってやって意味ある?そもそもあってるの?変な形になったらどうしよう。などなど。
あ~心が弱い。アホやった。笑
最近、ようやく私の思う本物に出会えて実行できるようになりました。
求めてたらいずれチャンスは訪れる。チャンスは自分で掴み取るものですね。
私、31になりようやく競技スポーツのスタート地点に立てた心境です。
スタート地点、まだまだ可能性がある。可能しかない‼︎
そして、変化を少しずつ感じてます。
あとは、やるだけ
頑張ろう。