あくまで私の考えなので参考にしていただけたらと思います。
何食べたら、何飲んだらええねんってことですが、やっぱり自然なものを選ぶのが体に一番いいです。
手の加えられていないオーガニックなもの。それに尽きます。
主食(炭水化物など)
白米は×
玄米にしましょう。食物繊維が全然違います。芋もいいと思います。(糖と食物繊維の関係を調べてください。)
玄米も発芽発酵玄米にして食べてください。そのままの玄米だとフィチン酸があります。発芽さして発酵さして食べるのがいいです。
主菜(タンパク質など)
豆系、卵、魚、肉の優先順で取るようにした方がいいと思います。
納豆とか発酵した食べ物は消化にとても優しく、お腹に負担が少ないのでお勧めです。
副菜(ビタミン、ミネラルなど)
季節の野菜を取ることをお勧めします。
塩を取ってください。1日25g(塩についてはまた別で書きます)
野菜は調理してもいいと思ういますが、生野菜ですと酵素が生きているので、お腹にとても優しいです。うまく使い分けたらいいと思います。
私の今の食事メニューの一部↓
1、玄米、卵、しょうゆ、納豆、野菜ときのこの味噌汁、お水(ボルビック)
2、玄米、自然の材料スパイスで作るカレー、お水
3、サラダにカレーをかける、お水
4、玄米、魚、温野菜、お水
5、玄米、お肉、生野菜、お水
こんな感じです。
このメニューを見てどう思いますか?質素な感じですか?
私はこんな感じのメニューで本来あるべき身体を手に入れました。
調子がとてもよく、頭も常にリフレッシュ、病気になる気がまったくしません。
「お米編」でも書きましたが、本来人間の身体は病気にならないように作られているはずなんです。
加工食品や、遺伝子組み換えで作られた食品、そのようなものを食べるから、身体(腸)に負担がかかり身体が弱るのです。
自然じゃない食事によって、身体が蝕まれているのです。疲労しているのです。麻痺しているのです。
そのような状態だから病気になるのです。
ほとんどの人はアレルギー、湿疹などには気づきますが、かゆみ、咳、鼻水など身体が危険信号を出していても
「ちょっとしたこと」で済ましていませんか?どうってことないと思っていませんか?
そのように思う人、それに気づき「やばい」と思う人
私はそこで差が出ると思います。特にスポーツの世界ではこの少しが勝敗を分ける要因になると考えます。
いい食事を徹底すれば、本当に身体の調子が変わります。そうすれば全部いい方に考えることができるようになります。
身体に負担をかける食事から、身体を解放さしてあげて下さい。
私は変わりました。可能性はまだまだあると思える自信に繋がりました。それくらい変わります。
まずは身体の基礎作りから。
必要以上に食べるから太る。昔の人は2食しか食べなかったみたいですが、その意味がわかりました。
いい食事をすれば(糖をとらなければ)血糖値が安定し、食欲が減ります。減るというか本当に食べたい時にしか食べない身体になります。
本当に食べたい時に食べる。1日2食で十分なんです。
そうなれば食費も抑えれるのではないでしょうか?